top of page

おかげやについて

執筆者の写真: おかげや 合同会社おかげや 合同会社

御陰屋(おかげや)への想い


こんにちは、


合同会社 御陰屋

おかげや代表の岩崎です。


今回は、おかげやの名前について

お伝えします。


”おかげさま”の御陰と”屋号の屋”を

組み合わせ、


会社名を漢字表記にしようと決めたとき、

“御陰屋”にしました。


大それて言うことではないかもしれません。


ですが…


お店の看板に漢字表記は、

固すぎるため、

ひらがな表記にして、


”おかげや” にしています。


“おかげさまや”ですと、

長すぎるので…笑


ここで、

”おかげさま”の言葉の意味を

ご紹介します。


一言で表すと、


”感謝の意を示す言葉”


想像がつきますね。


また、”おかげさま” の言葉は


・お世話になった人にお礼を言うとき

・良い報告ができたとき

・褒められたとき

(自分や、近しい人が誉められたとき)


このようなときに、

この言葉に込めて伝えます。


私ごとですが、


現在は会社を設立し、事業を始めていますが、


私自身、過去、前の会社を設立し、

事業を失敗してしまい、

倒産をした経験があります。


仕事関係、金融機関、

そして、家族へ、

大きな迷惑をかけてしまいました。


私の経営の甘さ、不甲斐なさ故、

起こしてしまいました。


後悔、悲しみ、苦しみ、辛さから、

自暴自棄に陥ることもありましたが

自分の責任ですから、

当然のことでした。


個人、法人の債務整理をしていく中、

家族を持つ私は、次の働き口を見つけて

いかなくてはなりませんん。


そのような中、思いきって

一緒に事業を始めてもらえる人を

探していきました。


大した肩書きもなく、、、

お金もない、、、

私に、手を差し伸べてくれる人は

なかなかいません。


そんな中、一緒に古物商事業に

資金を出して、進めてくれる人が

現れました。


その人が、私の恩人です。

(恩人の名前はブログなど公の為、

控えさせていただきます、直に会ったときは、 お伝えできます)


事業を始めて、まもなく、

コロナパンデミックが起きました。

厳しい時期が続きました。

本当に大変でした…


あの未曾有は…

皆さまの記憶にも、

まだ残っていると思います。

その時期を諦めることなく、

一緒に乗り越えてくれました。


地域の”お客様”の

繰り返しのご利用と、

ご友人、知人のご紹介の


”おかげ”で、”いま” 


こうして、事業が続けられています。


家庭では、子どもたちを元気に明るく

育ててくれている“妻” そして

人生の原動力となる“我が子たち”の

”おかげ” で

いまも暖かい家庭があります。


そして、

応援しててくれる、経営者の先輩、

友人がいてくれる

”おかげ” で 事業を通じ、

地域貢献をしていこうと

思えるようになりました。


もう一つ大切なことがあります。


両親、ご先祖様が途切れることなく、

命を繋いでくれた

”おかげ”で、

私の命があります。


ひとつ、ひとつの物事に


感謝して、 


いつも


”おかげさま”の言葉で、


皆さまに“良い報告”ができるように…


感謝の意と想いを、伝え続けていこう!!


そう決めて、


”御陰屋” ”おかげや” にしました。


✨あなたの”おかげ”で、今日も笑顔に😊✨


心から感謝して事業に励みます。


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


おかげや代表の岩崎でした。



【おかげさまの言葉の意味について】

kufura より引用させていただきました。




閲覧数:60回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page